英語学習者にとって英語の単語や単語の品詞を覚えたりするのはとても重要なことですが、覚えるのはひと苦労ですよね。そこで英語のちょっとした覚え方ルールをマスターして英語力アップを目指しませんか。英語の名詞、動詞、形容詞、副詞を作る接尾辞(せつびじ)にはある傾向があります。これを知って、文の構成の理解力アップ・単語量アップにつなげましょう。(接尾辞とは単語の後ろにつけて、単語の品詞を変えたり、言葉の意味を補ったり変えたりするものです。)
ここでは知っておくと便利な人に関する接尾辞-er, -ee についてご紹介したいと思います。
<-er (~する人)>
tarainer, employer, teacher, farmer
<-ee (行為を受ける人)>
trainee, employee, absentee, refugee
これを知っていればtaranee(訓練を受ける人、研修生)と言いたいときに間違ってtrainer(訓練をする人、トレーナー)と言ってしまったり、employee(雇用者、雇用主)と言いたいときにemployer(従業員)と言ってしまうこともなくなるでしょう。「-er」と「-ee」を間違えると立場が反対の人を表すことになるので注意しましょう。
人を表す接尾辞にはその他次のようなものがあります。
-or (doctor, advisor, actor)、-ist(pianist, artist, tourist)、-ant(assistant, attendant, accountant)、-ent(president, client, patient)、-ese(Japanese, Chinese, Portuguese)など。
しっかり接尾辞を覚えて英語力アップを目指しましょう。
・
エンジンオイルのグレード ・
ズーマー☆水色 ・
シェブロンのエンジンオイル☆10W ・
ZO3を改造 ・
インチアップ☆MR2 ・
E60☆エンジンオイル ・
オイルクーラー ・
オイルクーラーホース ・
ボアアップ ・
GTウイング☆DC5 PR